アバター画像

男性育児休業に関する取り組み(弊社男性社員 育休セミナー登壇・社内ワークショップ開催)

  • 働き方改革
  • 2025.03.07|阿部光

1月25日(土)、一般財団法人仙台こども財団主催の「パパの育児休業の重要性について学ぶ」セミナーに参加しました。

第1部では、宮城県助産師会会長の塩野悦子氏が登壇し、産後のママとパパの体と心の変化や、産後コミュニケーションのコツについてお話しくださいました。これを通じて、男性の育児休業の重要性について改めて学ぶことができました。

第2部の 「実際に育休を取得したパパたちによるトークセッション」 では、弊社の佐々木大が登壇しました。彼は2ヶ月半の育児休業を取得しており、育休中のリアルな経験を語りました。設計という仕事と育児休業のバランスを模索しながら、家事をこなし、奥さんのサポートや育児に向き合った様子を伝えてくれました。

セミナーの様子は、1月30日夕方のニュース番組 KHB放送の「チャージ!」 でも取り上げられ、YouTubeでも視聴できます。

詳細はこちら
khb子どもの笑顔を広げようキャンペーン 男性の育児休業セミナー|YouTube

また、仙台こども財団のYouTubeチャンネルでは、セミナーの内容がアーカイブ配信されています。
※現在、お申し込みいただいた方のみ視聴可能な「限定公開」となっており、以下の申込リンクからお申し込みいただくと視聴できます。
パパ育休セミナー:アーカイブ視聴申込フォーム
年度明け(2025年4月)からは一般公開へ切り替わる予定です。

2月3日には、社内の働きやすい環境づくりの一環として、男性の育児休業に関するワークショップ を開催しました。

男性育休に関するアンケート結果をもとに、男性がより育児休業を取得しやすくなるための、会社独自の制度について検討しました。

最後のグループトークでは、男性の育児休業に限らず、介護や持病などさまざまな事情を抱えながらでも働きやすい環境をつくるために、どのような取り組みができるかについて意見を交換しました。限られた時間の中でも活発な議論が展開され、時間が足りなくなるほど充実した意見交換となりました。

今回のワークショップを通じて、今後より良い環境を整えていくための課題や具体的な改善策が見えてきました。 引き続き、誰もが働きやすい職場づくりを推進していきたいと思います!