アバター画像

東北大学工学部講義「工学倫理(建築)」

  • 教育活動
  • 2025.11.01|木皿泉

今年も10月から東北大学工学部建築学科の学部3年生を対象とした講義が始まりました。建築に限らず工学を学ぶ人達への倫理教育の大切さが重要視され、今年度から科目名が「建築職能論」から「工学倫理(建築)」に変わりました。 10月8日に第1回目が始まり、10月29日の第4回目の授業では東北電力代表取締役会長の樋口康二郎さんをゲストスピーカーに迎え「灯(あかり)を守る・ともす」と題して講義して頂きました。特に東日本大震災で壊滅的な被害を受けた福島県原町火力発電所の復興の話は興味深い内容でした。学生の皆さんの記憶にもしっかりと残ったのではないかと感じました。