アバター画像

SOP研修【犬飼】東京・神奈川

  • 研修関連
  • 2025.10.23|犬飼崇典

SOP研修とは

今年は「美術館・企画展・遊び場を通して五感を刺激する!」というテーマで東京と神奈川を巡りました。

子供が楽しめる施設を中心に、子供の目線で、美術館・企画展等を通して、新しい発見・デザインに触れることができました。

■江戸川区角野栄子児童文学館「魔法の文学館」
魔法の文学館は、角野栄子さんの作品と功績を多くの方々に知っていただくとともに、未来を担う子どもたちが児童文学に親しみ、豊かな想像力を育む場となることを目指した児童文学館です。
公園の丘の上に建ち、小さな箱のボリュームと花びらを散らしたような軽やかな屋根が特徴的な建物で、五感で角野栄子さんの世界観に触れることができる建物でした。

 ■デザインあ展neo(虎ノ門ヒルズ ステーションタワー)
「デザインあ展neo」は、NHK Eテレで放送中の番組「デザインあneo」のコンセプトを、体験の場に展開した展覧会です。
テーマは「あるく」「たべる」「すわる」「もつ」など、わたしたちが行う行為(動詞)。じぶんのからだも使って体感する作品群が多く、日常をつむぐさまざまな行為を、デザインの視点から捉えなおしていくという面白い展示でした。
しかけが満載で、デザイン的な要素も強いですが、子供と一緒に「あ!」の発見を堪能することができました。

■横須賀美術館
この美術館の敷地は、三方を森に囲まれ、北東が海に面しています。東京湾の眺望がすばらしく、地形を利用して景観と建物が一体化した建物でした。
ガラスと鉄板の入れ子構造からなる外観が特徴的で、シンプルながら美しいガラスの箱の中に展示室と収蔵庫を配置し、高さを抑えることにより景観との調和が図られています。2階レベルで背面の森へのアプローチと繋がって、道路側にはワークショップ室やレストランが入る別棟があり、広場と一体化した開放的に楽しめる空間となっていました。

■UNIQLO PARK横浜ベイサイド店
「PLAY」をコンセプトに、地域の憩いの場にもなるように、ユニクロとジーユーとして初めて屋上に公園を備えた施設です。アウトレットパークに隣接していることもあり、たくさんの人で賑わっていました。
商業施設に「公園」という公共性のある空間を取り入れた取り組みが面白く、子供の遊び・地域の憩いの場として、商業施設の新しい在り方、公園の新しい在り方の両面で、新たな可能性を感じました。全国にこのような施設が広がってほしいと思うと共に、こんな施設を設計したいという気持ちになりました。

■原宿周辺を散策

約2年ぶりの東京ということもあり、どんどん変化していく東京にもっと足を運ばなければと痛感しました。

新旧問わずまだまだ見てない建築がたくさんあるので、頻繁に足を運び、デザイン力・アイディアの幅を広げていきたいと強く感じました。